【犬の気持ちを知る】怒っている時のリアクションと対処方法 | あらしん堂

BLOG & INFO

コラム コラム:犬を理解する ブログ

【犬の気持ちを知る】怒っている時のリアクションと対処方法

#犬 感情#犬が怒っている時 対処法

愛犬が怒っているような態度を取る場面に遭遇することがあります。怒りを示すサインを見逃さず、適切に対処することは、犬との良好な関係を維持するために非常に重要です。今回は、犬が怒る理由、怒りのサイン、そして効果的な対処方法について詳しく解説します。

犬が怒る主な理由

  1. 縄張り意識
    • 知らない人や他の動物が近づくと、縄張りを荒らされると思って怒りを感じることがあります。
  2. 痛みや不快感
    • 痛みを感じている場合や体調が悪いとき、触られると防御反応として怒ることがあります。
  3. ストレスや不安
    • 大きな音、見慣れない環境、新しい家族やペットの登場などがストレスの原因があると怒ることがあります。
  4. 教育不足やトラウマ
    • 子犬時代の社会化不足や過去のネガティブな経験が、攻撃的な行動の背景にあることがあります。

犬が怒っている時のサイン

犬が怒っていることを示すボディランゲージには以下のようなものがあります。

  1. 唸る
    • 低く唸る声を出す。
  2. 歯を見せる
    • 歯茎をむき出しにし、威嚇する仕草。
  3. 耳を後ろに引く
    • 緊張感や不安を示す場合も。
  4. 尻尾の位置が下がるまたはピンと立つ
    • 怒りや警戒のサイン。
  5. 体が硬直する
    • 攻撃の準備を示唆する可能性が高いです。

怒っている犬への対処方法

  1. 冷静さを保つ
    • 怒っている犬に対して声を荒げたり、急な動きをしないことが重要です。犬は飼い主の感情を敏感に察知します。
  2. 距離を取る
    • 犬が落ち着くまで、無理に触ろうとせず、安全な距離を保ちましょう。
  3. 原因を探る
    • 環境や状況を観察し、犬が何に対して怒っているのかを特定します。例えば、怪我をしている場合は早めに動物病院に連れて行きましょう。

怒りを収める具体的な方法

  1. 注意をそらす
    • 犬の好きなおもちゃやおやつを使って注意をそらすことが効果的です。これにより、怒りの対象から意識を切り替えられます。
  2. 落ち着ける声を使う
    • 柔らかく落ち着いた声で話しかけ、安心感を与えます。怒りが収まるまで、優しく穏やかに接しましょう。
  3. 体を撫でる(場合による)
    • 犬が許す範囲で、ゆっくりと優しく撫でることでリラックスを促します。ただし、触ることで逆に怒りが強くなる場合は避けてください。
  4. リードをつける(安全確保)
    • 怒りが激しい場合は、リードをつけて犬をコントロールできるようにします。ただし、強引な引っ張りは逆効果です。
  5. クールダウンの時間を与える
    • 静かな場所に移動し、犬が落ち着ける環境を整えます。遮音性の高い部屋や犬用クレートを活用するのも一案です。

予防策

  • 社会化トレーニングを行う
    • 子犬の時期からさまざまな人や動物、環境に慣れさせることが重要です。
    • 経験が積み重なれば、それが怒るようなことでもないことを学習します。
  • 適切な運動と遊び
    • エネルギーが発散されないと、ストレスがたまり、怒りやすくなります。毎日の散歩や遊びを欠かさず行いましょう。

まとめ

犬が怒る理由やサインを理解し、適切に対処することは、飼い主としての責任です。犬は言葉を話せない分、ボディランゲージで感情を伝えています。そのメッセージをしっかり受け止め、冷静かつ適切な対応を心がけましょう。

愛犬との信頼関係を深めるためにも、今回ご紹介した方法をぜひ活用してみてください。

あられの怒りトピック

ところで、わが家の甲斐犬もどきのあられは滅多に怒りませんが、しつこく言い寄ってくる犬に怒るほか、2回だけ、ちょっと気になる状況で鼻の上にしわを寄せて怒ることがありました。

相手が何かアクションしているわけではないので、どうしたのかなと思い、観察しました。相手が、ドッグランのベンチにのぼって高いところからじっと見下ろしてくる大き目のイタリアングレーハウンド、胸を張ったまま視線だけをこちらに合わせながら決してこちらに顔を向けない大きめの甲斐犬でした。

どちらも、上段に立っている感じで、動かずに心理的マウントを取ってくるお犬様のようでした。まぁ、要するにあられさんは下に見られて腹が立っていたわけですね。体力勝負ではなく、心理的な勝負ができる犬たちに、改めて犬はすごい動物だなぁ…と思いました。

あられ、そういう相手も世の中にはいるものだよ・・・
となだめつつ、大好きなチーズでなぐさめ、憂さ晴らしの馬アキレスをおやつに差し上げるのでした!

メール配信のご希望は

犬の栄養に関すること、しつけの方法など犬を幸せにする知識、その他ほんわかコンテンツをメールでもお送りします。
ご希望の方はこちらから「メール配信希望」としてお送りください!

犬に関するお困りごとにもお答えしますので、お気軽にお寄せください。

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE