愛犬の健康を守るためのダイエット(第4回/全5回)お勧めのおやつと上手な与え方

愛犬の健康管理の中でもダイエットは重要なテーマの一つです。体重が増えすぎると、関節への負担や病気のリスクが高まるため、適切な体重管理は欠かせません。
でも、ダイエット中でもおやつは食べたい・・・ぃぇ、「食べさせたい欲求」を抑えられない飼い主のために、本記事では、愛犬のダイエットをサポートする無添加おやつと、その効果的な与え方をご紹介します。
犬のダイエットに適したおやつの特徴
ダイエット中の愛犬のためにおやつを選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。
- 低カロリー:体重管理のためには、カロリー控えめなおやつが理想的です。
- 高タンパク質:筋肉を維持しながら脂肪を減らすため、高タンパク質のおやつがおすすめです。
- 無添加・ナチュラル:健康的で安心なおやつを選ぶためには、人工添加物や保存料が含まれていないものを選びましょう。
- 適度な硬さ:硬めのおやつは噛む時間が長くなるため、満足感を与えやすく、ダイエット中のストレス軽減につながります。
おすすめの無添加おやつ
その条件を考えながら、ダイエットに向くおやつの素材を挙げてみると以下のようになります。
- 馬肉:低カロリー・高タンパクの代表選手。しかも、低アレルゲン食品。
- 馬のアキレス腱:歯みがきガムにもなる噛みごたえで、満腹感があり、ストレス解消にも。
- 鮭:白身魚(赤くても白身魚です)のなかではタンパク質含有量がトップクラス
- 鶏ささみ:脂肪分が少ないカロリー、そして高タンパク。
- 野菜チップス:低カロリーでビタミンやミネラルが豊富。寂しくなりがちなダイエット食にカサ増し効果に使えます。
馬肉、アキレス、鮭、鶏ささみはあらしん堂で取り揃えています。是非チェックしてみてください。

当店に置いていない野菜チップスはご家庭でも簡単に作れます。
野菜チップスのご家庭での作り方
自宅で簡単に野菜チップスを作る方法をご紹介します。
- 材料を準備する
- サツマイモ、ニンジン、カボチャなどお好みの野菜を使用。
- 薄くスライスする
- 包丁やスライサーを使って、均一な薄さにスライスします。
- 水分を拭き取る
- キッチンペーパーで野菜の表面の水分をしっかり拭き取ります。
- 低温でじっくり焼く
- オーブンを100℃程度に熱し、クッキングシートを敷いた天板にスライスした野菜を並べます。
- 約1時間から1時間半かけて、裏返しながらじっくり焼きます。
- 冷ます
- オーブンから取り出し、冷めるとカリカリの食感になります。
これで、添加物なしの安心・安全な野菜チップスが完成します。ぜひお試しください!
ダイエット中のおやつの与え方のポイント
ダイエットを成功させるためには、おやつの与え方にも工夫が必要です。
- 量をコントロールする
おやつは全体の摂取カロリーの10%以内に抑えましょう。適量を守ることで、ダイエットの効果を高められます。 - トレーニングの一環として与える
おやつをトレーニングのご褒美として活用することで、愛犬のトレーニングへのモチベーションを上げ、飼い主とのコミュニケーションが深まり、楽しみながらダイエットが進められます。 - 与えるタイミングを工夫する
散歩や運動後に与えると、代謝が活発な状態でカロリーを消費しやすくなります。
ダイエットに役立つライフスタイルのヒント
おやつだけでなく、日常のライフスタイルにも気を配ることで、より効果的にダイエットを進めることができます。
- 適度な運動を取り入れる:毎日の散歩や遊びを増やすことで、エネルギー消費量を増やせます。
- 定期的な体重測定:体重管理を習慣化し、目標体重を達成する(飼い主の!)モチベーションを維持しましょう。
まとめ
愛犬のダイエットは、健康で長生きするための大切な取り組みです。無添加おやつを活用しつつ、適切な与え方を心がけることで、効果的に体重管理ができます。ぜひ当店の厳選された無添加おやつをお試しください。
あなたの愛犬の健康を全力でサポートします!
メール配信のご希望は
犬の栄養に関すること、しつけの方法など犬を幸せにする知識、その他ほんわかコンテンツをメールでもお送りします。
ご希望の方はこちらから「メール配信希望」としてお送りください!
犬に関するお困りごとにもお答えしますので、お気軽にお寄せください。