【犬のアレルギー対策】原因と症状、予防・改善に効果的な栄養と食べ物 | あらしん堂

BLOG & INFO

ブログ 犬の栄養 犬の栄養ノウハウ

【犬のアレルギー対策】原因と症状、予防・改善に効果的な栄養と食べ物

#犬 アレルギー#犬 アレルギー 対策#犬 アレルギー 食べ物#犬 無添加おやつ

犬のアレルギーは、環境要因や食べ物が原因で発症しやすく、皮膚のかゆみ、赤み、涙やけ、耳の炎症、消化不良などの症状が現れます。

特に、食物アレルギーは特定のタンパク質や添加物が原因となることが多く、適切な食事管理が重要です。アレルギー症状を放置すると慢性的な皮膚炎や消化器トラブルにつながる可能性があるため、早期の対策が大切です。

犬のアレルギーの主な原因

犬のアレルギーにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる要因によって引き起こされます。

食物アレルギー

特定の食品に対する免疫反応が原因で発症します。

  • 小麦、牛肉、鶏肉、乳製品、大豆、トウモロコシなどのタンパク質や炭水化物が原因になりやすいです。
  • 加工食品に含まれる添加物(保存料、着色料、香料など)もアレルギーを引き起こすことがあります。

環境アレルギー

空気中のアレルゲンが原因となります。

  • 花粉、ハウスダスト、ダニ、カビなどが主な要因。
  • 季節性のアレルギー(春や秋に悪化)や、通年性のもの(ハウスダストなど)があります。

接触アレルギー

皮膚に触れる物質が原因で炎症を起こします。

  • シャンプーや洗剤、プラスチック製品、化学薬品が含まれた床材など。

アレルギーの主な症状

アレルギーの症状は個体差がありますが、以下のような症状が見られたら注意が必要です。

  • 皮膚のかゆみ・発疹(顔や耳、足の指の間を頻繁になめる、引っ掻く)
  • 消化不良・下痢・嘔吐(食事後の軟便、嘔吐など)
  • 目の充血・涙やけ(目の周りが赤くなり、涙が多くなる)
  • 耳の炎症・耳垢の増加(耳をしきりに掻く、赤く腫れる、臭いが強くなる)

症状が長引く場合は、動物病院で診てもらいましょう。

犬のアレルギーを予防・改善する栄養素と食べ物

食物アレルギーを持つ犬には、低アレルゲンの食材や免疫をサポートする栄養素を含むフードを選ぶことが大切です。

アレルギー予防・改善に役立つ栄養素

栄養素効果主な食材
オメガ3脂肪酸皮膚の健康維持・抗炎症作用サーモン、イワシ、亜麻仁油、えごま油
プロバイオティクス腸内環境改善・免疫力向上ヨーグルト(乳糖不耐症でない場合)、発酵野菜
ビタミンE抗酸化作用・皮膚トラブル改善アーモンド(少量)、かぼちゃ、ひまわりの種
グルタミン腸内バリア機能強化鶏肉(アレルギーがなければ)、卵、キャベツ
亜鉛皮膚の健康維持牛肉(アレルギーがなければ)、かぼちゃの種、牡蠣

犬のアレルギー対策におすすめの食材

サーモン、イワシ
オメガ3脂肪酸が豊富で、皮膚の炎症を抑え、かゆみを軽減。

さつまいも、かぼちゃ
グルテンフリーで食物繊維が豊富、腸内環境を整えて消化を助ける。

馬肉
低アレルゲン&高タンパク、消化しやすく栄養価が高い。

亜麻仁油・えごま油
皮膚の健康をサポートするオメガ3脂肪酸が豊富。

発酵食品(ヨーグルト・納豆)
腸内環境を整えて免疫力アップ(乳製品が苦手な犬は注意)。

アレルギー対策のポイントと注意点

1. アレルゲンを特定する(食物除去試験)

アレルギーの疑いがある場合、疑わしい食材を1つずつ除去し、症状の変化を確認することが重要です。アレルゲン調査をしてくれる動物病院もあります。

2. 無添加・ナチュラルな食材を選ぶ

市販のドッグフードには人工添加物や保存料が含まれていることが多いため、無添加フードや手作り食を取り入れるのがおすすめです。市販品の「無添加」は表の表示だけでなく、成分表をしっかり確認しましょう。

3. 皮膚や消化の状態を定期的にチェック

アレルギー症状が改善しない場合は、動物病院でアレルギー検査を受けることも検討しましょう。

まとめ:犬のアレルギーは食事と栄養で改善できる!

🐾 犬のアレルギー対策には、適切な食事管理が最も重要!

  • オメガ3脂肪酸やプロバイオティクスを積極的に摂取
  • 低アレルゲンの食材(馬肉・さつまいも・サーモンなど)を活用
  • 無添加のドッグフードや手作り食を取り入れる

愛犬の健康を守るために、日々の食事を見直し、アレルギー対策を万全にしましょう!

あらしん堂にサーモンと馬肉ありますよ~

あらしん堂は
愛を失った子たちの命を救うため、売上から保護活動を支援します。
命をつなぐお買い物―是非ご参加ください。

ほっこりするお絵描きムービーはこちら

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE