【完全ガイド】日本犬のしつけ方|柴犬・秋田犬・甲斐犬に共通する特徴と接し方のコツ | あらしん堂

BLOG & INFO

【完全ガイド】日本犬のしつけ方|柴犬・秋田犬・甲斐犬に共通する特徴と接し方のコツ

#日本犬 しつけ#日本犬 トレーニング#日本犬 性格

はじめに|「日本犬って難しい?」と感じるあなたへ

柴犬や秋田犬をはじめとする日本犬に対して、「頑固」「言うことを聞かない」「気分屋」といったイメージを抱いていませんか?たしかに、日本犬は洋犬と比べて、しつけが難しいと感じられることがあります。

しかし、それは“わがまま”だからではなく、本来持っている性質の違いによるもの。この違いを知らずに接すれば、犬に伝わらず、かえって関係性が悪化することもあります。

この記事では、日本犬に共通する性格の傾向やしつけの注意点、具体的な接し方までを網羅的に解説します。「うちの子に合ったしつけ方を知りたい」という方にとって役立つ内容です。

日本犬の性格を正しく理解することが第一歩

🐕 日本犬とは?代表的な犬種と共通点

日本犬とは、古来より日本の風土の中で自然交配・繁殖されてきた土着犬のことを指します。代表的な6犬種は以下の通りです。

犬種特徴代表的な色
柴犬小型で自立心が強い赤・黒・白・胡麻
秋田犬大型で忠誠心が強い赤・虎・白
甲斐犬中型で俊敏、警戒心が強い虎毛(黒、茶)
北海道犬頑丈で狩猟本能が高い白・赤・黒など
四国犬野性味が強く鋭敏胡麻毛・赤
紀州犬忠実で静か、闘志が強い白・胡麻・赤

これら日本犬は、外見はもちろんのこと、性格や行動パターンにも共通する特徴があります。

💡 共通する5つの性格的特徴

  1. 自立心が強く、べたべたされるのを嫌う
  2. 家族には深い忠誠心を示すが、他人には無関心か敵対的
  3. 警戒心が強く、物音や匂いに敏感
  4. 執着心が強く、ルーティンを崩されるのが苦手
  5. 一度嫌なことがあると長く引きずる記憶力を持つ

これらの特徴は、野性や狩猟本能が強く残っていることに由来しています。
つまり、日本犬は「人と常に一緒にいたい」という洋犬の性格とは、まったく違う価値観で動いているのです。

しつけで絶対にやってはいけないNG行動

❌ 1. 怒鳴る、叱る、たたく

日本犬に体罰や大声での叱責は逆効果です。
特に秋田犬や甲斐犬はプライドが高く、防衛的に反発する性質があります。怒りや恐怖でコントロールしようとすると、信頼関係が一瞬で壊れる可能性があります。

❌ 2. 無理やり抱きしめる、触る

愛情表現のつもりでも、日本犬にとって急なスキンシップは「襲われる!」と感じることも。
特に子どもが急に近づいたり、頭をわしゃわしゃする行為は、咬傷事故にもつながる危険性があります。

❌ 3. 毎日ルールが変わる

昨日はソファに乗ってよかったのに、今日はダメ――こうした一貫性のない接し方も混乱のもと
日本犬は“ルールを覚える”のが得意な反面、ルールがコロコロ変わることには極めて弱いという特徴があります。

第3章|信頼を育てるための“しつけ”の基本

✅ 接し方の黄金ルール3つ

  1. 目線を合わせすぎない(圧迫感を与える)
  2. 「オスワリ」「マテ」など短く明瞭なコマンドで
  3. 褒めるより“認める”態度で接する

たとえば、柴犬が自らアイコンタクトしてきたら、そのときに優しく声をかけたり、おやつを与えると「見つめる=いいこと」と学習します。

ここで大げさに撫でたり、興奮させると逆に距離を置かれることもあるため、“静かに喜ぶ”のがコツです。

✅ 成功体験を小さく積み重ねる

日本犬は「やれ」と言われるとやりたくなくなるタイプ。でも、自ら「できた」ことには大きな誇りを感じます。

だからこそ、小さなステップ――たとえば玄関で一歩下がって待てた、クレートに自分で入れた――そんな経験を飼い主が淡々と評価することが、信頼のベースになります。

年齢別しつけのポイント

🐶 子犬期(社会化のゴールデンタイム)

生後8週〜16週までが“社会化期”。

この時期に「人・音・物・動物」などに慣れることが、その後の性格形成を大きく左右します。この時期に怖い経験をすると、それが“一生のトラウマ”にもなるため、安全で楽しい体験を繰り返し与えることが重要です。

🐕 成犬期(反抗期にも似た時期)

思春期・成犬期には、自我が強くなり、飼い主の指示に従わないことが増える場合もあります。
このとき、「服従させよう」と力で抑えるのはNG。

むしろ役割意識を与えたり、得意な作業を見つけて任せることで自信が育ち、問題行動が減っていきます。

🐕‍🦺 シニア期(ルールよりも安心を)

高齢になると、視覚・聴覚・運動能力が低下し、不安や混乱が増えます。

この時期はしつけよりも“安心感のある毎日”を守ることが最大の愛情です。ルールを守らせることより、「そばにいる」「わかりやすく伝える」ことを優先しましょう。

まとめ|“教える”より“寄り添う”しつけを

日本犬は、真の意味で“パートナー”になれる存在です。言うことを聞かないからといって“問題児”ではありません。むしろ、の都合を押しつけるしつけこそが問題なのかもしれません。

しつけは、犬を「従わせる」ことではなく、「共に生きるためのルールを伝える」こと。その子の特性を尊重し、寄り添い、信頼し合える関係を築くことで、日本犬の魅力は何倍にも広がっていきます。

☆彡あらしん堂サポート:しつけに使える無添加ごほうび

しつけに欠かせないのが、タイミングよく与えるごほうび
あらしん堂では、日本犬の敏感な嗅覚と健康に配慮した“素材そのまま”の厳選おやつを多数取り揃えています。

▼おすすめアイテム例

  • 馬アキレス:噛み応えがあって、集中力UP
  • 鶏ささみ:脂質控えめで訓練用に最適

👉 あらしん堂セレクトのおやつ一覧を見る

あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。

無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ

「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE