【保存版】犬種別 食事完全ガイド|洋犬・和犬・大型犬・小型犬に合った食材と栄養管理を解説! | あらしん堂

BLOG & INFO

ブログ 犬の栄養 犬の栄養ノウハウ

【保存版】犬種別 食事完全ガイド|洋犬・和犬・大型犬・小型犬に合った食材と栄養管理を解説!

#犬種別 栄養#犬種別 食事

犬の食事管理は、単に「ドッグフードを与える」だけでは済みません。体の大きさ、運動量、遺伝的な特性、さらには原産国の環境までが、必要な栄養バランスに大きく影響します。

特に、洋犬と和犬大型犬・中型犬・小型犬では、食事に求められるポイントが異なります。
本記事では、犬種ごとに押さえておきたい食事の注意点をわかりやすく解説していきます。

洋犬と和犬の食事の違い

洋犬(欧米原産の犬)

洋犬は、元々狩猟や作業などのタフな仕事を担ってきた犬種が多く、筋肉量が多く活動的な傾向にあります。そのため、高タンパク・高脂質の食事を好み、また必要とする体質です。

洋犬の食事ポイント

  • 高タンパクな食事
    牛肉、鶏肉、魚など、良質な動物性タンパク質をしっかり摂取することが大切です。
  • 関節ケアの配慮
    大型犬に多い関節トラブルに備え、グルコサミンやコンドロイチンなどのサポート成分を積極的に取り入れましょう。
  • 脂肪摂取にも注意
    寒冷地原産の犬(例:ハスキー)は特に、体温維持のため脂肪の適度な摂取が求められます。

和犬(日本原産の犬)

和犬は、日本の湿潤な気候や山林地帯に適応してきた犬種です。脂肪の摂取量が少ない和食文化に慣れているため、過剰な脂肪やカロリーに弱く、太りやすい傾向があります。
また、皮膚がデリケートな犬種も多く、アレルギー対策も重要です。

和犬の食事ポイント

  • 魚中心の食事
    DHAやEPAといった良質な脂肪酸を含む魚類を活用し、皮膚や被毛の健康を支えます。
  • 低脂肪・低カロリー管理
    肥満予防のため、脂質やカロリーは控えめに設定しましょう。
  • アレルギー対策
    無添加・低アレルゲンなフード選びがカギ。柴犬などは特に皮膚トラブルに要注意です。

大型犬・中型犬・小型犬の食事の違い

大型犬

大型犬は成長スピードが速く、体重も重いため、関節や骨に大きな負担がかかります。特に成長期の栄養管理が不適切だと、将来的な関節疾患のリスクが高まるため、食事には繊細な配慮が必要です。

大型犬の食事ポイント

  • 関節ケア
    成長期からグルコサミン・コンドロイチンなどを意識的に摂取し、関節を保護します。
  • 高タンパク・適度な脂肪摂取
    筋肉維持のためタンパク質を、冷え対策に脂質を適度に摂取。
  • 肥満防止
    骨や関節への負担を減らすため、過剰なカロリー摂取を避け、体重管理を徹底します。

中型犬

中型犬は運動量が非常に多く、フットワークが軽い犬種が揃っています。
そのため、食事ではエネルギーを適切に補給しながら、体重管理にも注意を払う必要があります。

中型犬の食事ポイント

  • エネルギーバランス重視
    適度なタンパク質と脂質で活発な動きに対応できるエネルギーを確保します。
  • 骨・関節サポート
    骨の形成や関節の健康維持には、カルシウムとリンのバランスも重要です。
  • 過剰摂取を避ける
    活動量に合わせてフード量を調整し、太り過ぎを防止しましょう。

小型犬

小型犬は体が小さい分、エネルギー消費が激しく、血糖値の変動も大きい傾向があります。
また、歯が小さいため、食事内容にも細かな配慮が求められます。

小型犬の食事ポイント

  • 消化に優れた高栄養フード
    小さな胃でもしっかり栄養を吸収できるよう、消化の良い高タンパク食を基本に。
  • こまめな食事で低血糖予防
    一度に大量に食べられないため、1日数回に分けて食事を与えるのが理想的です。
  • デンタルケア
    歯垢がつきやすいため、歯の健康維持のために適度な硬さのドライフードの活用がおすすめです。

まとめ

犬種によって、適切な食事内容は大きく異なります。
原産国の気候や文化、体格、遺伝的背景、運動習慣など、多角的に考慮して食事を組み立てることが、健康維持には欠かせません。

  • 洋犬は、高タンパク・高エネルギーが基本
  • 和犬は、低脂肪・魚中心の食事が適応
  • 大型犬は、関節ケアと体重管理が重要
  • 中型犬は、運動量に応じたエネルギーバランスを意識
  • 小型犬は、消化しやすく高密度な栄養補給と血糖管理を重視

愛犬の「犬種特性」を正しく理解し、その子に最適な食事を選ぶことが、長く健康で幸せに暮らすための第一歩です。

毎日の食事が、愛犬の未来を支えている――そんな意識を持って、丁寧に向き合っていきましょう!

☆彡あらしん堂サポート

どんな犬種の子も、これだけは共通。人工添加物は無添加で行こう!

▼全部が無添加・自然由来のあらしん堂ショップを見る

あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。

無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ

「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE