雑種犬のDNA検査でわかる犬種・性格・健康リスク|おすすめ検査機関と体験談も紹介 | あらしん堂

BLOG & INFO

雑種犬のDNA検査でわかる犬種・性格・健康リスク|おすすめ検査機関と体験談も紹介

#DNA検査#かかりやすい病気

雑種の犬を連れていると、「犬種は何ですか?」「何が入っているんですか?」と本当によく訊かれます。これが保護した犬なら、飼い主にも分からないことが多いのが現実です。

元野犬だったわが家のあられも、最初は「よく分からないけど、甲斐犬っぽい」犬でした。モヤモヤした飼い主は、DNA検査に踏み切ったのです!

本記事では、雑種犬のDNA検査を行うメリット、検査機関の紹介、実際の体験談をご紹介します。

雑種犬のDNA検査をするメリット

犬種によって性格やかかりやすい病気がなどが異なることから、DNA検査の結果を把握しておくと、以下のようなメリットがあります。

愛犬のルーツを知ることができる

雑種犬のDNAを分析することで、どの犬種の血が入っているのかが分かります。これにより、犬の性格や運動能力、適した食事・運動量などを把握する手助けになります。

健康リスクを事前に把握できる

特定の犬種に多い遺伝的疾患を事前に把握し、適切な予防策を講じることができます。

しつけ・トレーニングの参考になる

犬種によって本能的に持っている行動特性が異なります。例えば、狩猟犬系の血統が強ければ獲物を追いかける傾向が強く、牧羊犬系ならば指示をよく聞くなどの特徴があります。

犬との絆が深まる

ルーツを知ることで、愛犬への理解が深まり、より適したケアができるようになります。また、「なに犬ですか?」の質問に答えることができ、話がはずみます!

雑種犬のDNA検査ができる機関と費用

DNA検査は国内外の様々な機関で提供されていますが、それぞれの特徴と注意点があります。

国内のDNA検査機関

メリット:精度が高く、日本犬のデータが豊富
デメリット:費用が高い(目安:30,000円〜50,000円)

  • 日本の獣医大学や専門機関
  • 一部の動物病院でも対応

海外のDNA検査機関

メリット:費用が比較的安い(目安:10,000円〜20,000円)
デメリット:日本犬のデータが少ないため、日本犬の血統がある場合、精度が下がる可能性あり

実際の体験談(あられの場合)

筆者の愛犬・あられDNA検査を受けました。その結果をご紹介します。

検査機関

Orivet(オリベット)

オーストラリアに本社がある会社ですが、日本に事務取次ぎをしている事務所があります。すべて日本語でできますので安心です。

7年前ですが、料金は15,000円くらいでした。国内検査機関では50,000円程度でしたので、かなり割安に感じました。

検査方法

口の中のほっぺ側を専用のスワブ(綿棒のようなもの)でこすり、送付するだけ!とても簡単です。

結果

🐾 片親:純粋な甲斐犬(一種類)

甲斐犬は、日本の山岳地帯で狩猟犬として活躍してきた日本犬です。
✅ 警戒心が強い
✅ 飼い主に対してとても忠実(いわゆる“一人の人に従う”タイプ)
✅ 頭がよく、指示をしっかり聞く

あられも家族以外には慎重で、初対面の人には簡単には懐かないところも、まさに甲斐犬の血!

🐺 もう片親:ハスキー、ピンシャー、エアデールテリア、その他ミックス

それぞれの犬種の特徴と、あられに見られる性格・体型を比べると…

【ハスキー】
✅ 立ち耳でスッとした鼻筋
✅ 体力があり、運動量が多い
✅ 賢くて、少し頑固な一面も
→ あられの立ち耳と細目の顔立ち、胸当たりの毛が多く冬でも元気いっぱいのお散歩好きなところはハスキーゆずり。

【ピンシャー】
✅ 俊敏で警戒心が強い
✅ 自信家で活発
✅ 小柄でも負けん気が強い
→ 少し気の強い面や、ピンと立った耳先のシャープさ、細い顔は、ピンシャーの要素が強そう。

【エアデールテリア】
✅ 「テリアの王様」とも呼ばれる大型のテリア種
✅ 頭がよく、遊び好きでいたずらっ子
✅ 体力があり、やや頑固
→ 遊びの天才、モノを使ったりかくれんぼも混ぜた追いかけっこをするあられは、とても遊び好き。驚くほど体力があり、散歩しても散歩しても「まだ行ける!」と言わんばかりの元気さは、エアデールテリアの血かもしれません。

🐶 総合して感じたこと

・ 賢いけれどちょっと頑固
・ 警戒心が強く、家族にしか懐かない
・ とにかく運動大好き

→ これらがまさにDNA検査結果とピッタリ一致し、「だからこの子はこうなんだ!」と納得することばかりでした。

ルーツを知ることで、
✅ 無理のないしつけの方針
✅ 適した遊び方や運動量
✅ 気をつけるべき健康リスク(たとえば関節への負担や皮膚トラブルなど)
が見えてきます。

「ただの雑種」と思われがちな子も、実はさまざまな犬種の魅力を受け継いでいるんだと、ますます愛おしさが増しました。

まとめ

雑種犬のDNA検査は、愛犬のルーツや健康を知るための有効な手段です。

🔹 国内機関は高価だが日本犬のデータが豊富
🔹 海外機関は安価だが日本犬のデータが少ない
🔹 簡単な検査で、愛犬の血統や性格、健康リスクを把握できる

愛犬のことをもっと知りたい方は、ぜひDNA検査を検討してみてください!

☆彡あらしん堂サポート

どんな犬種だって可愛い。おやつはやっぱり人工添加物は無添加、ケア用品は自然成分由来がいいぞ~。 ショップを見る

あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。

無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ

「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE