犬の夏バテ完全対策ガイド|人とは違う弱点とは?症状・原因・予防法を徹底解説!
猛暑が続く日本の夏。
実は、人間以上に犬は暑さに弱い動物だということをご存じでしょうか?
「犬は毛がモフモフだから暑さに強そう」
「外で飼っていた時代もあるし、大丈夫なんじゃない?」
──そんなイメージを持たれがちですが、実際は真逆です。
犬は、体温を下げる仕組みがとても未発達で、暑さにさらされると体調を崩しやすくなります。
この記事では、
- なぜ犬は夏に弱いのか?(人との構造の違い)
- 夏バテの症状と見極め方
- 今すぐできる予防&対策法
- 栄養補給におすすめのケアアイテム
わかりやすく・実践しやすく解説します。

🧬【比較】人間と犬の“暑さへの強さ”はこんなに違う!
まずは、「なぜ犬が夏に弱いのか?」を理解するために、人間との体の違いを見てみましょう。
① 汗をかけない
- 👧人間:全身に汗腺があり、汗をかいて体温を下げることができます。
- 🐶犬:汗腺は肉球にしかなく、基本的に汗をかけません(体温調節の機能を持たない発汗の類はあるようですが)。体温調節は、口を開けて「ハァハァ(パンティング)」するしかありません。
② 毛皮(被毛)の構造が“断熱材”
- 👧人間:衣類で温度調節が可能。不要なら脱ぐことができます。
- 🐶犬:全身が毛で覆われており、熱がこもりやすい。特にダブルコート(柴犬、ゴールデンなど)は、内側のふわふわした下毛が断熱材の役割をしてしまい、夏場は放熱が苦手です。
③ 地面に近い=照り返しの影響を直撃
- 犬は体高が低いため、アスファルトからの熱をモロに浴びてしまいます。
- 特に小型犬は人間の膝あたりの気温を感じており、人の体感温度+5〜10℃で生活しているともいわれています。

🔍犬の夏バテとは?よくある症状と見極めポイント
犬の「夏バテ」は、暑さによる体温調節不良や食欲不振、脱水症状などが重なって起こる体調不良の総称です。
☑ よくある症状チェック
- フードの食いつきが悪くなる
- 水をあまり飲まなくなる(もしくは極端に飲む)
- ハァハァが止まらない(安静時も呼吸が荒い)
- 散歩を嫌がる
- だるそうに寝てばかり
- 下痢・軟便・嘔吐
- 毛ヅヤが悪くなる
- 被毛に元気がなく、ぺたっとしている
こうした症状が続くと、体力が奪われ、免疫力の低下や感染症のリスクも高まります。
🧠なぜ夏バテになるの?|犬が暑さに弱い環境的・身体的要因
🔸高温多湿の室内環境
窓を閉め切った部屋や、エアコンを使っていない昼間の室内は、外以上に熱がこもることも。特に風通しの悪い場所は危険です。
🔸アスファルトの照り返し
夏の地面温度は60℃以上になることも。人が「少し暑いな」と感じている間に、犬は「耐えられない暑さ」にさらされているかもしれません。
🔸水分不足と消化不良
食欲が落ちて水を飲まなくなると、内臓機能も低下します。
消化不良・下痢が続くことで、さらに栄養が吸収できず、悪循環に陥ることも。
🔸持病・シニア・短頭種はさらに注意
高齢犬や、心臓・腎臓などに持病のある犬、短頭種(パグ、フレンチブルなど)は、体温調節能力が低く、危険度が高いです。
⚠️放置は危険!夏バテが引き起こす健康トラブル
夏バテが長引いたり、放置されたりすると、次のような深刻な状態に発展することがあります。
- 熱中症(意識がもうろう/体温上昇/命の危険)
- 脱水症状(皮膚の張りがなくなる/尿が少ない)
- 食欲不振からの体重減少
- 内臓の炎症・下痢の慢性化
- 免疫力の低下→感染症や皮膚病へ発展
特に気温30℃以上&湿度70%以上の環境では、数時間でも危険です。
✅今日からできる!犬の夏バテ予防5つの工夫
① 室内温度を“適温”にキープ(25〜28℃)
- 留守中もエアコンはON
- 扇風機やサーキュレーターで空気を動かす
- 直射日光を避け、カーテンを閉める
② 新鮮な水をいつでも
- 室内の数カ所に水飲み場を設置
- 飲まない場合は、ヤギミルクや犬用甘酒をプラス
- ウェットフードや水分の多いトッピングも有効
③ 散歩は“時間帯”と“場所”が命
- 朝5〜7時、夜7時以降が目安
- アスファルトではなく芝生・土の道に変更
- 地面を手で触って温度確認!
④ 冷感グッズ&快適な寝床づくり
- 接触冷感マット、保冷剤入りベストなどを活用
- アルミプレートやタイルで寝床の温度を調整
⑤ 食欲サポートに“無添加おやつ”という選択
- フードを嫌がる場合、高たんぱく・消化の良いおやつを活用
- 栄養と水分が同時にとれるものがベスト
✨まとめ|犬の夏バテを防ぐのは、飼い主の“気づき”と“工夫”
犬は暑さに弱く、人間よりもずっと不利な条件で夏を過ごしています。
- 汗がかけない
- 脱げない毛皮を常にまとっている
- 地面に近い目線で生活している
そんな彼らが、何気ない日常で苦しんでいないか──
飼い主の「気づき」が、命を守ることにつながります。
この夏は、快適な環境づくり・水分と栄養の工夫・毎日の体調チェックで、愛犬の健康を守りましょう!
☆彡あらしん堂サポート
「食べること」は、生きること。
あらしん堂では、すべての犬に「安全でおいしいおやつ」を届けると同時に、売上の10%を保護犬・猫の支援に活用しています。
あなたの選んだおやつが、他の命を支える力にもなります。
暑い夏も、やさしさの輪が広がりますように。
あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。
無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ
「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?