犬の行動に隠された本当の気持ち | あらしん堂

BLOG & INFO

犬の行動に隠された本当の気持ち

#犬 行動#犬の気持ち

犬を幸せにするためには、まず犬のことを深く理解し、その行動や気持ちに寄り添うことが重要です。

人間は犬を見ると、たとえば「尻尾が下がっている時は怯えている」というステレオタイプな判断をしがちですが、それでは犬の本当の感情を見逃してしまう可能性があります。

犬の行動は本能や状況によって大きく影響されるため、表面的なサインだけでなく、その背景を考える必要があります。

犬の本能と行動の理解

犬は本能に基づいて行動することが多くあります。たとえば、大型犬が小型犬を追いかけている状況を考えてみましょう。人間の目には微笑ましい遊びのように見えるかもしれません。

確かに最初は遊びでも、追いかけているうちに大型犬に野生のDNAスイッチが入ることがあります。そうなると、突如豹変します。獲物を狙う獣に戻るのです。それが分かっている小型犬にとっては恐怖そのものです。

こうしたリスクを考慮すると、ただ見守るだけでは不十分で、状況を適切に管理する必要があることがわかります。

犬の気持ちを推し量る

犬の行動を正確に理解するには、人間の視点だけでなく、犬の立場に立って考えることが求められます。

大きな音がしたときに犬が怯えるのは、人間にとっては些細な出来事でも犬にとっては命の危険を感じるほどの恐怖である場合があります。

また、犬が散歩中に立ち止まり、急に怯えるようなこともあります。人間としては「急にどうしたの?早く歩きなさい」と思いますが、犬の聴力や嗅覚を考えると人間には感知できない遠いところで何かが聞こえるのかな・・と考えなければなりません。

このように、犬の本能に対する知見のみならず、人間にはない能力も加味して犬の視点に立つことで、より適切な対応ができるようになります。

例えばドッグランでの注意点

最近、ドッグランでリードをつけたまま他の犬と遊ばせる飼い主が増えています。この状況を犬の目で解説してみますと・・・

他の犬がフリーで動き回るなか自分だけが拘束されている状態。

前述した通り、他の犬がいつ野生のDNAスイッチが入るかもわからないのに、自分だけが逃げられない。どうでしょうか? 怖いですよね。犬は強い恐怖感やストレスを感じます。リードでつながれた犬がピリピリするので、犬同士のトラブルが発生しやすくなります。

そのため、トラブルを防止したければドッグランではリードを外すのがよく、犬がドッグランに慣れないのであれば、空いている時間や犬の大きさが限定されているなど、ノーリードでいられるドッグランを選ぶのが正解といえます。

犬との信頼関係を築く

犬を幸せにするためには、信頼関係を築くことが何よりも大切です。犬の本能や立場を理解して安心できる環境を整えるてあげることが大事。それができれば、愛犬から信頼を得ることができます。

愛犬から信頼を得られれば、わがまま、無駄吠え、咬みつきなどのさまざまな問題が容易に解決することもあり、飼い主にも大きなメリットがあります。

わが家の反省エピソード

ドッグランとリードのことを前述しましたが、わが家もまだ犬の飼育初心者であった頃にこんなことがありました。

あられを連れていつものように所沢航空公園ドッグランに行きました。空いていましたが、ボクサーのような強面系の大型犬が2頭いました。この2頭とあられは追いかけっこをしていました。

この2頭、二手に分かれて両側から追いかけてきたり、片方が待ち伏せて挟み撃ちにしたりしていました。それでもあられは、小さい身体と俊足を活かしてうまく逃げているように見えました。

なかなか捕まらないあられを諦めたのか、この2頭がふとあられを追うのをやめました。そして、いきなり、本当にいきなり、端っこに立っていたチワワに寄っていき、咬みついたのです。

チワワの飼い主さんは号泣(外国人の女性でした)。結果的に死傷には至らなかったようですが・・。

驚きながらあられを探すと、ドッグランの鉄の扉のハンドルを自分で開けようと、2足立ちで頑張っていたのです。

ここで私はあられの心のなかの深刻さに気づきました。あの2頭はいつの間にか真剣な狩りモードに入っていて、あられは本気で怖かったのだということ。ただの追いかけっこじゃなかった・・・

そして、それに気づかない飼い主には頼ることができないと判断し、自力でドッグランを出ようと決めたこと。

飼い主は、深く反省しました。「怖い思いさせてごめん。怖かったね、がんばったね。」

それ以来、ドッグランに入ると犬目線でモノを見るようにしました。人間の目線で見てしまうと、じゃれている犬は遊んでいるもの、追いかけっこは楽しいものに見えてしまいます。

しかし、犬目線で見ると、意外に上下関係の争いや本能スイッチの入っている犬などが見えてきます。今日のドッグランのメンツはあられたちにとって居心地が良いのか、安全なのか、しっかり見極めて、ドッグランに居続けるか退出するか決めるようにしています。

愛犬との信頼を深める無添加おやつをどうぞ

  • オヤツ全部入り~ツマミ食いパック【小型犬1~2日分相当】 あらしん堂でセレクトしているオヤツの全部入りツマミ食いパックです。 犬の身体に効く、有効な栄養分いっぱいのセレクト食材7種類セットです。 ●がしがし馬アキレス デンタルケアにもなり、筋肉、関節、皮膚など身体の基礎を作ります。 ●もぐもぐ豚耳 しっかりした骨づくりに。食いつき抜群です。 ●ぱきぱき馬肉 赤血球生成、新陳代謝サポートに。低カロリーです。 ●くんくん鶏ササミ とても香ばしく、ホルモンや酵素、抗体など身体を調節す…

    【旅行に便利】つまみ食いパック7種入り(30g)

メール配信のご希望は

犬の栄養に関すること、しつけの方法など犬を幸せにする知識、その他ほんわかコンテンツをメールでもお送りします。
ご希望の方はこちらから「メール配信希望」としてお送りください!

犬に関するお困りごとにもお答えしますので、お気軽にお寄せください。

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE