【犬の幸せとは?】人と暮らすすべての犬に必要な「5つの自由」|飼い主が知っておくべき基本原則 | あらしん堂

BLOG & INFO

【犬の幸せとは?】人と暮らすすべての犬に必要な「5つの自由」|飼い主が知っておくべき基本原則

#5つの自由#犬 幸せ#猫 幸せ

「うちの子が幸せかどうか、いつも気になる」
「愛犬が満足できる暮らしを提供したい」

そんな飼い主さんに知ってほしいのが、イギリスの家畜福祉協議会(FAWC)が提唱した「5つの自由(Five Freedoms)」。

もともとは家畜の福祉のために策定されたものですが、現在ではすべての人の飼養下にある動物──つまり、犬や猫などのペットにも当然適用されるべき基本原則として世界中に広がっています。

「5つの自由」とは?

以下がその内容です。ご自身の愛犬との生活を振り返りながらチェックしてみてくださいね。

① 飢え・渇きからの自由

十分な食事と清潔な水を得られること。
→ 栄養バランスに優れたフードと、常に新鮮な水を用意することが基本です。

② 不快からの自由

快適な環境にいられること。
暑すぎず寒すぎず、寝床が清潔で、静かに落ち着ける場所を確保してあげましょう。

③ 痛み・負傷・病気からの自由

ケガや病気を予防・治療されていること。
→ 定期的な健康チェックや予防接種、万が一のときの早期対応が大切です。

④ 本来の行動がとれる自由

その動物らしい行動を表現できること。
散歩や遊び、においを嗅ぐ、掘る、走るなど、犬らしい行動を制限しすぎず自由にさせることが重要です。

⑤ 恐怖・抑圧からの自由

精神的な安心が得られること。
叱られてばかり、無視される、無理やりな訓練などはNG。信頼関係を築く接し方を意識しましょう。


うちではそんなの当たり前に守っている!と思っていても、本当に犬の身になってのチェックができていますか?

例えば、愛犬に服を着せたいと思った時、ちょっと立ち止まって「それは不快じゃないかな?」と気温や生地の厚さを考えます。ドッグランに苦手な犬がいた時には、「自由に走れないかも、怖がるかも」と考え、退出する選択をします。

「自由」は放任ではなく、守るための責任

ここでいう「自由」は、犬を野放しにすることではありません
飼い主の愛情と配慮によって初めて守られる自由です。

犬は人間とともに暮らす動物であり、私たちが管理者であり、保護者なのです。だからこそ、「5つの自由」を意識した環境づくりと接し方が、犬の幸福に直結します。

飼い主としてできること:日常に「5つの自由」を組み込む

「5つの自由」は難しいことではありません。 毎日の生活に少しずつ意識して組み込むことで、自然と犬のQOL(生活の質)は高まります。

  • ごはんとお水交換の時に、ちょっとひと声かけてみる
  • お気に入りの毛布やベッドを用意する
  • 体調の変化にすぐ気づけるよう、スキンシップを大切にする
  • 外に出る機会をつくり、自然のにおいや風を感じさせてあげる
  • 「怖い」と思わせるような接し方を見直す

愛犬にとっての「幸せ」は、飼い主として当たり前にやるだろうと思われることの積み重ねです。

ただ、日々暮らしていくなかで、人間の用事が忙しかったり、犬への興味が失せたり、「これくらいいいか」と手を抜いたり…自然の流れでネグレクトという虐待につながることも。

本当は山を駆け回りたくてもそれはできず、自由が制限されながらわが家にいてくれる愛犬たちに、毎日、感謝とともにやるべきことを愛をこめてやりましょう。

まとめ|犬の幸せ=「5つの自由」がある暮らし

犬の幸せは、高級なグッズや特別なごちそうではありません。
生き物としての基本的なニーズが満たされていること──これが最も大切なことです。

「5つの自由」は、犬の心と体を守るための、世界共通のシンプルな指針。
今日からチェックポイントとして、意識してみませんか?

☆彡あらしん堂サポート

犬が本来食べるものを意識し、添加物が一切ないおやつのセレクトは、うちの子の幸せの元です!
こちらのショップをチェックしてみてください。

あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。

無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ

「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE