【保存版】日本犬と洋犬の違いとは?栄養の特徴と食事管理のポイントを徹底解説 | あらしん堂

BLOG & INFO

【保存版】日本犬と洋犬の違いとは?栄養の特徴と食事管理のポイントを徹底解説

#日本犬 おやつ#日本犬 栄養

はじめに|そのフード、日本犬の体に合っていますか?

近年、日本犬の人気は国内外で高まりを見せています。とくに柴犬は「世界で最も愛される日本犬」として、SNSなどを中心に注目を集めています。

しかし一方で、「日本犬に合わない食事を与え続けたことで、皮膚炎や消化不良を引き起こした」といった声も増えています。

日本犬の祖先は、厳しい自然環境の中で生き抜いてきた日本固有の犬種です。遺伝的な特性や生活環境の影響を強く受けており、その体質は洋犬とは明らかに異なります

それにもかかわらず、欧米由来の洋犬向けフードをそのまま与えてしまっているケースが少なくありません。

この記事では、日本犬と洋犬の体質や栄養面での違いを整理し、日本犬にとって理想的な食事とは何かを具体的に掘り下げていきます。

日本犬と洋犬の違い|ルーツと体質から読み解く

項目日本犬(柴犬・秋田犬など)洋犬(プードル・ラブラドールなど)
起源日本の自然環境で進化欧米で人間の目的に応じて改良
被毛ダブルコートが主流シングルコートも多い
体質脂肪に弱く、筋肉質で燃焼型脂質に強くエネルギー効率が高い
消化力添加物に弱く、繊細な腸内環境比較的強い個体が多い
性格独立心が強くストレスに敏感社交的で適応力が高い

日本犬の多くは、狩猟犬や番犬として働いてきた歴史を持ちます。筋肉質で引き締まった体を持ち、脂肪よりも筋肉でエネルギーを消費する「燃焼型体質」が特徴です。また、日本の風土に合わせた食生活を続けてきたため、食材に対しても独特の適応性を持っています。

日本犬に見られる栄養的な特徴と注意点

1|脂質に敏感!高脂肪食が引き起こすトラブル

現代のドッグフードは「食いつきの良さ」を重視して脂質が高めに設計されているものが多く、これは日本犬にとっては皮膚炎、肝機能障害、肥満、腸トラブルの原因となりやすいのです。

日本犬にとって最適な脂質量は、成犬でおよそ8~12%程度。これを大幅に超えるフードは、短期間では平気でも、長期的に体調不良を招くリスクがあります。

2|たんぱく質は「質」が重要

日本犬は筋肉質な体型を維持するために、高たんぱく食を必要とする一方で、内臓に負担をかけない「良質なたんぱく源」が必要です。

鶏むね肉や白身魚、馬肉など、低脂肪でアミノ酸バランスの良い食材が理想です。加工肉や脂肪分の多い赤身肉を使ったおやつ・フードでは、消化吸収の負担が増すため注意が必要です。

3|グレインフリーが合うとは限らない

一部の洋犬には穀物アレルギーが見られ、グレインフリー(穀物不使用)が好まれますが、日本犬はむしろ白米や雑穀など“和の炭水化物”との相性が良いことが多いです。特に、白米やおかゆは胃腸の調子を整えるための回復食としても有効です。

日本犬の食事管理3原則|選び方のコツ

✅ 原材料は「シンプル」であること

人工香料や合成着色料、保存料などが多く使われているフードは、日本犬の皮膚や肝臓に負担をかけやすくなります。

原材料表示が「肉類、穀類、副産物…」ではなく、「鶏むね肉、玄米、かぼちゃ」など明確に表記されているフードやおやつを選びましょう。

✅ 加熱・乾燥処理をチェック

日本犬の胃腸は繊細で、水分を奪うような極端な高温処理や油分の多い揚げ物には向きません。低温乾燥・じっくり加熱のジャーキータイプや、フリーズドライが体にやさしくおすすめです。

✅ 季節に応じた調整を忘れずに

日本犬は被毛が豊かで、暑さ・湿気に弱い体質。夏場は水分を意識し、冷やしすぎない程度に水分を含む野菜やささみのボイルなどを取り入れるとよいでしょう。

まとめ|“日本犬らしさ”を守るごはんを

日本犬の美しい被毛、凛とした立ち姿、そして静かで芯の強い性格。それらは、自然と調和してきた日本犬特有の体質とライフスタイルによって成り立っています。

その健康を守るためには、「どれだけ愛犬の個性に合った食事を選べるか」がカギとなります。洋犬向けの流行やブランドだけに左右されず、日本犬の体に寄り添った“和のごはん”を意識してみてください

☆彡あらしん堂サポート

日本犬のように、脂質に敏感で繊細な体を持つ子には、素材の良さがそのまま活きる無添加のおやつがぴったりです。あらしん堂では、柴犬や秋田犬などの日本犬にも安心して与えられる「低脂肪・高たんぱく・国産・無添加」のセレクトおやつをご用意しています。

▶ たとえば……

  • 「馬アキレス」 → 噛む力が強い子に最適。低脂肪&ストレス解消にも。
  • 「鶏ささみ」 → 消化にやさしく、シニア犬やお腹の弱い子にも安心。

\ すべて国産・無添加・やさしい製法でお届けしています /
👉 あらしん堂の商品を見る

あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。

無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ

「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE