パンダ印の竹酢液~一家に一本の万能感
竹酢液をなんと表現すればいいのかな・・途方に暮れる私の目にこんな言葉が飛び込んできました。
「お母さんのように何でもできる竹酢液」
それだ!子どもの時にお母さんに見た万能感、しかも心から安心して使える安全性の高さ。それが竹酢液を形容する言葉です。
しかもパンダ印の竹酢液は、飼い主さんと愛犬が共同で使えるヒューマングレード・・を超えた超ヒューマングレードです。
竹酢液使い方5選!
1. 特別なバスタイムを演出する「ちくさくの湯」
バスタブにキャップ1~3杯をお好みで加えるだけで、自宅で簡単に“おうち温泉”が楽しめます。
- 冷えた体を芯から温める:血行促進効果でお肌もしっとり。
- 肌がつるつるに:竹酢液を含んだ水は分子が小さくなるため、毛穴の汚れが落としやすくなるといわれています。
- お風呂のカビ対策:殺菌作用でカビが生えにくくなります。
- スモーキーな香りでリラックス:竹を燻した自然なスモーキーな薫りが癒しを提供。クセになる安心感のある薫りです。また、湯上り後、肌にその匂いが残ることがありません。
また、お風呂時ユースとしては、せっけんシャンプーのコンディショナーとしても最適。頭皮や髪の状態を整え、薄毛や抜け毛対策としても喜ばれています。

2.ガーデニングの頼れる味方

◎植物を健康に育てる:水やりに(水1リットルに2~3滴)、花瓶の水にも1滴
竹酢液の成分が茎葉の糖やアミノ酸と結びついて丈夫に育ちます。また、葉に生息する微生物を活性化させるともいわれています。健康な植物を育てることができます。
◎土壌改良に(水30リットルに500cc)
月に2~3回土壌に散布しましょう。微生物を活性化して有機物の分解を促進しますので、植物が養分を吸収しやすい土壌へと変わります。
3.虫対策の心強い味方
◎虫刺されの後処理(原液~10倍希釈)

酢酸やフェノールなどの殺菌、抗酸化作用のある物質が含まれているので、虫に刺されたところに塗るとかゆみや痛みを軽くします。 これは、水虫にも効果があるとの声もあります。
◎虫よけ(200倍希釈)
200倍希釈液を身体や網戸にスプレーすることで、虫を遠ざけます。
4.強力な消臭効果(30~100倍希釈してスプレー)

竹酢液は、発酵臭を抑制する力で、
- 生ゴミの臭い
- 愛犬のトイレ臭
- ゴミ集積場の匂い
などを瞬時に消します。さらに、カラスが寄り付かなくなる効果もあります。
5.愛犬にも優しいケアアイテム

竹酢液は、愛犬の皮膚トラブル改善にも活躍します。
- 愛犬の入浴剤に:500倍希釈液から始め、皮膚を柔らかくし、古い角質を取り除きます。また、人間と同じように、温まることで血流量が上がるので皮膚の生理機能が活性化し、リンパの流れも良くなり、健康効果が高まります。
- シャンプー後のリンスに:洗面器いっぱいのお湯に数滴加えて使用すると、毛並みがふわふわに。
- 皮膚洗浄に:100倍希釈液を皮膚に塗布することで、マラセチアなどの皮膚トラブルに効果が期待できます。
重度の皮膚病を罹患した愛犬のお風呂にご利用いただいた体験談をお読みください。
また、わが家のしんのすけが、前脚脇の下をしきりに搔いていたときに、3倍希釈した竹酢液を浸したコットンで拭いたところ、3日ほどで掻かなくなりました。
そもそも竹酢液とは
そんな多芸多才な竹酢液とはナニモノでしょう?
竹炭を焼くときに出てくる煙を冷やして採取される液体を竹酢液といいます。竹のエキスを逃さず抽出した純粋天然物で、殺菌力、消臭力に加え、保水効果もあります。パンダ印の竹酢液は低温で抽出していますので、有害物質が含まれていません。
良い竹酢液の条件
1.土窯で炭焼き
2.煙の温度が80度~150度で採取
3.手を加えず、約1年間寝かせたもの
パンダ印の竹酢液はもちろんこの条件をクリアしています!
一家に一本、パンダ印の竹酢液を
自然由来の竹酢液は、清潔で快適な生活をサポートする万能アイテムです。入浴剤、掃除、ガーデニング、ペットケアなど、使い方は無限大。
ぜひ、パンダ印の竹酢液を手に取り、その驚きの効果を実感してください。
燻製の匂いは強いので好き嫌いは分かれますが、好きならば手放せないアイテムに!因みに、入浴後に身体や髪に匂いが残ることはありません。
- 3,340円 [税込]
ヒューマングレード!愛犬の入浴剤に。 小~中型犬用バスタブ(お湯30L程度)ならキャップ1杯弱を入れて。 身体を芯から温め、皮膚の除菌とともに毛ツヤも改善します。 ヒューマングレードなので、人間用のバスタブ(お湯150L)にもキャップ3杯いれてください。 心地よいスモークの香りに癒されます。 髪や身体に匂いがつくことがありません。 良い竹酢液の条件を満たした純粋天然商品なので安心してお使いいただけます。 ●竹酢液とは 竹炭を焼くときに出てくる煙を冷やして採取される液体を竹酢液と…