犬の歯周病を予防するには?成犬の8割がかかる怖い病気とその原因・対策を徹底解説

犬の健康を考える上で見落とされがちなのが「歯周病」です。実は成犬の約8割が歯周病にかかっているといわれています。特に小型犬やシニア犬はリスクが高く、放置すると重大な健康問題につながることもあります。
本記事では、犬の歯周病の原因、予防法、治療法について詳しく解説します。
犬の歯周病の原因とは?
犬の歯周病は、歯垢や歯石の蓄積によって発生します。食べかすや細菌が歯に付着すると歯垢(プラーク)が形成され、放置すると硬化して歯石になります。歯石が付着すると細菌が繁殖し、歯茎に炎症を引き起こし、最終的に歯周病へと進行します。
犬の歯周病になりやすい原因
- 歯みがきの不足:毎日歯みがきをしないと、歯垢が溜まりやすくなります。
- 小型犬や短頭種:歯並びが密集しているため、歯垢がたまりやすく歯周病リスクが高い。
- 高齢犬:免疫力の低下により細菌への抵抗力が弱くなる。
- 遺伝的要因:歯周病になりやすい体質の犬もいる。
- 硬いものを噛む習慣:おもちゃやボールを強く噛みすぎると歯にダメージを与え、歯周病を悪化させることがある。
犬の歯周病を予防する方法
毎日の歯みがき
最も効果的な予防法は毎日の歯みがきです。犬専用の歯ブラシや歯磨きペーストを使用し、歯と歯茎を優しくブラッシングしましょう。
歯みがきのポイント
- 最初は短時間から慣れさせる
- ガーゼや指サック型の歯ブラシを使うのもOK
- 歯みがき後にご褒美をあげることでポジティブな習慣にする
デンタルケアおやつ・ガム
歯みがきが苦手な犬には、デンタルケア用のおやつやガムを与えるのも効果的です。歯垢を削り落とし、口臭の軽減にも役立ちます。
獣医師による定期的な歯科検診
年に1〜2回の歯科検診を受けることで、歯周病の早期発見・早期治療が可能になります。特に高齢犬や小型犬は、こまめなチェックが必要です。
硬すぎるものを噛ませない
ボールや硬いおもちゃを強く噛むと、歯がぐらついたり、欠けたりすることがあります。
犬の歯周病の治療法
歯周病が進行すると、自然治癒は不可能です。症状に応じて、以下の治療が必要になります。
歯石除去(スケーリング)
軽度の歯周病であれば、動物病院でスケーリング(歯石除去)を行い、歯と歯茎を清潔に保つことができます。
抜歯
重度の歯周病の場合、感染した歯を抜く必要があります。抜歯することで、炎症や痛みを取り除き、口臭も改善されます。
抗生物質や消炎剤の投与
炎症がひどい場合は、抗生物質や消炎剤を処方してもらい、症状を緩和します。
わが家の体験談:毎日歯みがきしているしんのすけが・・・
わが家のジャックラッセルテリア、しんのすけは、毎日歯みがきをしているのに口の臭い子でした。なぜだろう・・と思っていましたが、ある日、遊んでいたボールに血がついていました。
口の中に怪我をしていないかよく見たのですが、特に何もなさそう。その晩、歯みがきの時に、一つの歯の向きに違和感があり、その歯に触ってみるとグラグラになっていました。
ボール遊びしすぎて、歯を傷めてしまった?と思い、獣医さんへ。
診察の結果、歯周病とのことでした。グラグラになった歯を抜きました。ただ、「毎日歯みがきしているのに?」と訊いてみると、「歯周病になる体質の子がいるんですよ。」とのことでした。
そうでしたか・・・そういう体質でしたか・・・
歯周病は放置するとアゴが溶けるまでにもなるので、歯みがき習慣で早期発見できてよかったという感じでしょうか。それ以降、ピタっと口臭もなくなり、元気に過ごしています。
まとめ:毎日のケアが愛犬の健康を守る!
犬の歯周病は非常に身近な病気であり、毎日歯みがきをしていても発症することがあります。特に、遺伝的に歯周病になりやすい体質の犬もいるため、日々のデンタルケア+定期的な歯科検診が重要です。
愛犬の健康寿命を延ばすためにも、今日から歯みがき習慣を見直し、適切なケアを続けていきましょう!
☆彡あらしん堂サポート
安心してください。ありますよ!歯みがきオヤツ
グリコーゲンとコラーゲンは元気と若さの源!強い筋肉、スムーズな関節、肌の弾力、毛艶を維持しながら、歯のメンテナンス、ストレス解消にも。美味しいデンタルケア、人間用にも欲しいですね ●原材料: 南米産の馬アキレス健。日本国内加工。 ●商品: 細身バリカタ(太さ5~10mm程度) 人の手では切れない硬さなので、愛犬がカミカミして白く柔らかくなったところで食べられます。美味しい歯磨きになります。時間をかけて楽しむので、ちょっと静かにしてほしい時、気を紛らわせたい時、ダイエット中にも便利…
あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。
無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ
「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?