BLOG & INFO

犬の無駄吠え対策:来客や呼び鈴に反応させない方法

#犬 呼び鈴 吠える#犬 来客 吠える#犬 無駄吠え#犬 無駄吠え 治し方

前回のしつけブログでは、無駄吠えへの対応方法を書きました。根本的には飼い主への信頼度が大事としましたが、今回はさらに深堀りして「来客に吠える」「呼び鈴(チャイム)に吠える」現象にフォーカスして、根本的な原因を理解し、効果的に対処するための方法を紹介します。

犬が来客に対して吠える根本的な原因

a. 警戒心と防衛本能

犬はもともと縄張り意識が強く、知らない人が自分の領域に入ると警戒する傾向があります。

来客は見知らぬ存在であり、犬が防衛本能を発揮して自分のテリトリーを侵害する敵を追い払うべく吠える原因の一つとなります。本能として、特に生活の本拠となる自宅への来客には、かなり神経質になります。

b. 社会化不足

子犬の頃にさまざまな人や状況に慣れていないと、来客が不安や恐怖を引き起こし、その結果として吠えることがあります。

c. 退屈やストレス

日常生活で十分な運動や精神的刺激が不足している犬は、来客をストレス発散の機会と捉えることがあります。退屈な状態が続くと、犬はエネルギーを発散させるために吠えることがあります。

呼び鈴(チャイム)に対して吠える原因

a. 呼び鈴と来客を関連づける学習

多くの犬は、呼び鈴の音と来客が連動していると学習します。そのため、呼び鈴が鳴ると「誰かが来た!」と認識し、吠え始めるのが一般的です。

b. 突然の音に対する反応

犬は鋭い聴覚を持っており、予期しない音に敏感です。呼び鈴のような高い音や突然の音は、犬にとって驚きや不安を引き起こし、その結果として吠える反応が出ることがあります。

吠え癖を治すための基本的なトレーニング方法

a. 社会化トレーニング

来客に対して吠えないようにするためには、日頃から多くの人や異なる状況に触れさせ、リラックスできるようにしましょう。特に子犬の頃に多様な環境や人に慣れる社会化を進めることが効果的です。

b. 呼び鈴に対する慣らしトレーニング

呼び鈴に対して吠える犬には、呼び鈴を押すたびにポジティブな経験を与えるトレーニングが効果的です。呼び鈴が鳴った後に、たとえば犬におやつをあげることで、呼び鈴の音と良い経験を結びつけることができます。

c. 代替行動を教える

吠える代わりに座る、静かにするなどの代替行動を教えることも有効です。「吠えたら座る」「呼び鈴が鳴ったらサークルに入る」など、具体的な指示を出すと、犬は吠える以外の行動を選択しやすくなります。

4. おすすめの道具やサプリメント

a. 吠え対策用おもちゃ

吠えるタイミングにおもちゃを使うことで、犬の注意をそらし、吠えを抑えることができます。特に、興味をそらすことに効果的な知育おもちゃや、噛むことでストレスを解消できるおもちゃは効果的です。

b. ストレス軽減フード

犬の不安やストレスを軽減するために、栄養素トリプトファンが有効です。トリプトファンはタンパク質を構成するアミノ酸の一種で、鶏肉、ゴマや大豆(豆腐)、卵白などに多く含まれます。
まとめ

犬が来客や呼び鈴に対して吠える原因を理解し、それに応じた対策を行うことで、無駄吠えを効果的に減らすことができます。社会化トレーニングやポジティブな強化、適切な道具やサプリメントの利用などを組み合わせることで、犬との生活がさらに快適になるでしょう。

トリプトファンが豊富で、完全無添加、持ち歩きに便利な「くんくん鶏ササミ」はいかがでしょうか?

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死に躾や犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するようになる。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形で起業した。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE