初めて愛犬のお泊り?ペットホテルの選び方と準備 | あらしん堂

BLOG & INFO

初めて愛犬のお泊り?ペットホテルの選び方と準備

#犬 お泊り#犬 ペットホテル

愛犬をペットホテルに預ける際、不安を感じる飼い主さんは多いでしょう。大切な愛犬がストレスなく快適に過ごせるよう、事前に準備しておくことが重要です。本記事では、ペットホテルの選び方、準備するべき持ち物、チェックポイントを徹底解説します。

信頼できるペットホテルの選び方

ペットホテルの種類を知る

愛犬を安心して預けるためには、まずどのような種類のペットホテルがあるのかを知っておくことが大切です。ペットホテルには主に以下の3つのタイプがあります。

①動物病院併設のペットホテル
万が一、体調を崩してしまった場合にも、すぐに獣医師の診察や処置が受けられるのが大きな特徴です。持病のある子や高齢犬には特におすすめです。

②個人経営の小規模ペットホテル
自宅のような落ち着いた雰囲気で、少頭数の預かりを行っていることが多く、アットホームな環境で過ごせます。人見知りの子や静かな環境を好む子に向いています。

③大型ペットホテル
広い運動スペースやトリミング・一時預かりなど、サービスが充実しているのが魅力。犬同士の交流もできるため、社交的なわんこにはぴったりです。

愛犬の性格・健康状態・過ごし方の好みに合わせて、もっとも適したタイプを選んであげましょう。。

事前に見学する

パンフレットやWEBサイトの情報だけでは分からないことも多いため、実際に施設を見学することがとても重要です。以下のポイントを中心にチェックしてみましょう。

  • 施設が清潔に保たれているか(ニオイや汚れがないか)
  • 預けられている他の犬たちが落ち着いて過ごしているか
  • スタッフが犬に慣れていて、優しく接してくれるか
  • 24時間スタッフが常駐しているかどうか(夜間も見守りがあるか)

こうした点を実際の目で確認することで、「ここなら安心して預けられる」と感じられる場所を見つけることができます。

お泊まり前に準備するべきもの

持ち物チェック

愛犬がストレスなく快適に過ごせるよう、事前の準備はとても大切です。忘れ物がないように、以下の持ち物リストを参考にしてください。

●持ち物チェックリスト

常用薬がある場合は薬と服用方法のメモ
きちんと管理してもらえるよう、服用のタイミングや注意点も一緒に伝えましょう。愛犬が快適に過ごせるよう、持ち物をしっかり準備しましょう。

普段食べているフード
環境が変わると食欲が落ちることもあるため、食べ慣れたごはんを用意しましょう。1食分ずつ小分けにしておくとスタッフも扱いやすく安心です。

食器類
ホテル側で用意されることもありますが、いつも使っている器の方が落ち着いて食事できる子もいます。

お気に入りのおもちゃや毛布
自宅のにおいがついたものがあると、愛犬にとって安心材料になります。眠るときや寂しいときの心の支えに。

ワクチン証明書や健康管理ノート
狂犬病や混合ワクチンの接種証明は、多くのホテルで必須です。持病や注意点があれば、メモにして渡しておくとスムーズです。

リードや首輪
お散歩サービスがある場合や、お迎え・お預かり時に必要になることがあります。

事前に慣れさせる工夫

急に長期間預けるのは、犬にとって大きなストレスになることがあります。スムーズに過ごせるように、少しずつ慣らしていきましょう。

  • 最初は数時間の短時間預かりからスタート
  • 預ける前にスタッフと遊ぶ時間をつくり、場所に慣れさせておく
  • 普段からクレートやキャリーケースに入る練習をしておく

お泊まり中の注意点

預ける前に散歩を済ませる
十分に運動をさせてから預けることで、落ち着いた状態でお泊まりがスタートできます。

しつこく見送らない
飼い主が不安そうな態度を見せると、犬も不安になります。明るく見送るのがポイントです。

預けている間の連絡手段を確認
ホテルによってはLINEやメールで愛犬の様子を報告してくれるところもあります。事前に確認しておくと安心です。

お迎え時の注意点

帰宅後は体調や様子をよく観察
下痢、嘔吐、元気がない、食欲不振などが続く場合は早めに獣医さんへ。

環境の変化に配慮して、ゆっくり休ませる
家に帰ったからといって、すぐにシャンプーや激しい遊びは控えましょう。安心できる空間でゆっくりリラックスさせてあげることが大切です。

まとめ

ペットホテル選びと事前準備をしっかり行えば、愛犬も飼い主も安心して過ごせます。特に**「見学」「お試し預け」「持ち物の準備」**を徹底することで、より快適なお泊まり体験になります。

初めてペットホテルを利用する方は、ぜひこの記事を参考にして愛犬のお泊まりデビューを成功させてください!

あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。
飼い主の愛を失った子たちに、もう一度ぬくもりを。
あらしん堂では、売上の一部を保護犬・保護猫の支援に役立てています。

「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?
▶︎ 心あたたまるお絵描きムービーはこちらから

この記事の著者

三好 美佐子

野犬だった「あられ」、保護施設にいた「しんのすけ」との生活7年め。甲斐犬、ジャックラッセルテリアの養育難度の高さに必死にしつけや犬の栄養を学ぶうちに、動物の真の健康と幸せを深く探求するように・・・。金融機関での勤務歴35年、「社会貢献と幸せな消費が結びつく意義」に賛同する同僚たちに支援される形であらしん堂をはじめました!

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社あらしん堂 All rights Reserved.

CLOSE