愛犬の顔は飼い主に似る?科学が明かす驚きの事実
#カリフォルニア大学 サンディエゴ校 研究 #愛犬 飼い主 顔が似ている #犬 表情 模倣 #犬と飼い主の顔が似る理由 #飼い主と犬の関係

「犬は飼い主に似る」と聞いたことはありませんか?実際、これは迷信ではなく、科学的な裏付けがあると言われています。カリフォルニア大学サンディエゴ校で行われた研究では、犬と飼い主の顔が似ているという驚きの結果が明らかになりました。
この記事では、なぜ犬が飼い主に似るのか、その理由について詳しく解説します。
カリフォルニア大学の研究で明らかにされた事実
カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者たちは、45組の犬と飼い主の顔写真を使ってテストを行いました。このテストでは、第三者が犬と飼い主を組み合わせるよう求められた結果、高い正答率が記録されました。この結果から、「飼い主と犬の顔が似ている」という一般的な印象には科学的な根拠があることが分かります。
他にも、アメリカ・ミシガン州立大学の社会心理学者のウィリアム・J・チョピク氏は1,681頭を使った大規模調査結果、ドイツ・フリードリヒ・シラー大学イェーナ一般心理・認知神経科学科のヤナ・ベンダー氏らは性格が似てくることを発表するなど、いくつかの研究がなされています。
犬が飼い主に似る理由
無意識に自分に似た犬を選んでいる
多くの人は、自分に似た特徴を持つ犬を無意識に選んでいるとされています。たとえば、垂れ目の人が垂れ目の犬を好むなど、共通する特徴が選択の基準になりやすいと言われています。
これは、人間のパートナーを探す際も同じで、自分に似た相手に親近感を抱くようにできています。
同じ生活環境で過ごす影響
飼い主と犬は同じ生活環境で日々を過ごしています。そのため、食生活や生活習慣が似通い、顔つきや表情に影響を及ぼす可能性があります。
人間同士でも長年連れ添った夫婦が似てくるといわれるのも、同じ生活環境、同じイベントを経験し、価値観などが近寄ってくるためではないかと思われます。厳密にいえば、人相=目つきなどが似てくるのではないかと考えています。
犬が飼い主の表情をマネする
犬は飼い主の感情を敏感に察知する能力があり、表情や仕草を模倣することがあります。このため、長い時間を共にするうちに、犬の表情が飼い主の表情に似てくることがあります。
とても可愛らしい笑う顔をする犬が時々いますが、犬は楽しさ、嬉しさを顔で表現する習慣はありません。恐らく飼い主がよく笑顔を見せ、愛犬がそれをマネする、愛犬が笑顔になると飼い主が喜ぶ、またその表情をする・・といったことであろうかと思います。
実例はこちら
英語ではありますが写真が十分楽しめます!
犬と飼い主の関係を深めるヒント
わが家はあられをもらうときに、「選ばない」方針を取りました。具体的には、里親募集サイト「ペットのおうち」にその日に出ている一番若い女の子に応募することを決め、その通り実行しました。決しt外見で選んでいませんが、どうでしょうか似ていますでしょうか?(笑)

世の中の愛らしい愛犬たちに比べるとうちの子たちは一向に「笑顔」らしきものは見せず、目つきがなんとなく主張含みな感じになってきていることが気になります。犬は飼い主の鏡? 飼い主、色々反省すべきことがありそうです(笑)
愛犬が飼い主に似る理由を知ることで、各ご家庭でもさらに深い絆を築くヒントが得られるかもしれませんね。
ぜひ、愛犬との共通点を探してみてください。そして、この話題を友人や家族と共有して、会話を楽しんでみてはいかがでしょうか?
今日の晩御飯がお刺身定食ならば、愛犬にはころころマグロでお揃い!
脳の活性化、血液サラサラ、コレステロールも抑制。 長く健康でいたいなら、人にも犬にも満点な食材のマグロです。 家族みんなでお刺身をつつき、炙ってもグンと美味しくなる、マグロ丼もね!なんて、盛り上がるところですが、愛犬には食べやすいサイコロ型をあげてください。美味しくて、血液サラサラ万病の予防、ギュッと栄養を凝縮した「ころころマグロ」をどうぞ! ●原材料: 静岡県焼津港で水揚げされたキハダマグロ ●商品: 硬いサイコロ型 マグロの身をミンチにし、1cmの立方体(サイコロ型)に…
メール配信のご希望は・・・
犬の栄養に関すること、しつけの方法など犬を幸せにする知識、その他ほんわかコンテンツをメールでもお送りします。
ご希望の方はこちらから「メール配信希望」としてお送りください!
犬に関するお困りごとにもお答えしますので、お気軽にお寄せください。