【それ逆効果かも!?】犬の夏バテ対策でやりがちな5つの間違いと、正しいケア+あらしん堂おすすめおやつ
“やさしいつもり”が裏目に?
暑さが本格化するこの季節、愛犬の体調に不安を感じる方も多いはず。
「冷たい水をあげたほうがいいよね?」「好きなおやつだけでも食べてくれたら…」
そんな飼い主さんのやさしさが、実は逆効果になってしまうことも。
この記事では、やってしまいがちなNG夏バテ対策と、正しいケア方法+おすすめの“あらしん堂”無添加おやつをセットでご紹介します。
❌1. 氷水や冷水をたっぷり与える → 胃腸トラブルのもと!
NG理由:
冷たい水や氷の摂りすぎは、胃腸を冷やしすぎて食欲不振や下痢の原因に。特にシニア犬や体力が落ちている犬には要注意です。
✅正しいケア:
- 常温~ぬるめの水を複数箇所に設置
- 手作りスープやヤギミルクで水分+栄養補給
🦴おすすめ:鶏ささみ
高タンパク&低脂肪で、食欲がない時でもぺろっと食べやすい!
👉 鶏ささみを見る
❌2. クーラーは28℃に我慢設定 → 実は犬には暑すぎる!
NG理由:
28℃は人にとって「節電温度」でも、犬にとっては蒸し風呂状態。熱中症リスクが高まります。
✅正しいケア:
- 室温は24〜26℃前後が目安
- サーキュレーターや遮光カーテンも活用
🦴おすすめ:馬アキレス
暑さでストレスを感じている犬にぴったりの「噛むケア」。噛むことで気持ちが落ち着き、適度な運動にも。
👉 馬アキレスを見る
❌3. フードを食べないから、おやつをあげる → 偏食のクセに!
NG理由:
食べないからといって好物ばかりを与えると、フード拒否の癖がついてしまうことも。栄養バランスが崩れ、夏バテが悪化する原因に。
✅正しいケア:
- 香りのよいおやつをトッピングに活用
- 少しずつ主食への興味を取り戻させる
🦴おすすめ:ころころチーズ
嗜好性抜群。 香りと旨味で、食いつきUPをサポート!
👉 ころころチーズを見る
❌4. 水分補給にスイカやきゅうり → 下痢・糖分過多に!
NG理由:
水分が多いフルーツは、与えすぎるとお腹を壊したり、糖分過多になるリスクも。特に持病のある場合は要注意。
✅正しいケア:
- フルーツは少量だけご褒美に
- 主食や栄養補助おやつで水分とバランスを
🦴おすすめ:ぱきぱき秋鮭
EPA・DHAを含む栄養たっぷりのお魚おやつ。夏バテ対策+毛艶ケアにもおすすめ。
👉ぱきぱき秋鮭を見る
❌5. いつもの時間・距離で散歩 → 熱中症&肉球やけどの危険!
NG理由:
地面の照り返しは朝9時でもすでに高温。アスファルトは50℃以上になることもあり、肉球を傷めたり熱中症の引き金に。
✅正しいケア:
- 散歩は日の出直後、日の入り後に変更
- 散歩量より“快適さ”を重視
🦴おすすめ:もぐもぐ豚耳
疲労回復に役立つビタミンB1が豊富。「頑張ったごほうび」として、食べごたえも満点!
👉 豚耳スライスを見る
まとめ|正しい知識と安心素材で、夏を乗り切ろう!
「いいと思っていたこと」が、実は犬にとってつらいことかもしれません。
でも大丈夫。ちょっとした工夫と、信頼できるケアアイテムで、犬の夏バテは予防・回復できます。
あらしん堂では、完全無添加・安心素材のおやつを取り揃えています。
おいしさと健康を両立しながら、愛犬と一緒に元気な夏を過ごしましょう
あなたの“お買い物”が、誰かの“いのち”を救う。

飼い主の愛を失った子たちに、 もう一度ぬくもりを。 売上の一部を保護犬・猫の支援に役立てています。
無添加おやつ・安全ケア用品で愛犬を健康に 保護犬・猫にもケアと新しい家族を おやつを買う2つ目の理由は愛のおすそわけ
「命をつなぐお買い物」に、あなたも参加しませんか?