愛犬の健康を守るためのダイエット(第5回/全5回)体重維持方法

犬の健康を守るために、ダイエットを成功させただけでは十分ではありません。リバウンドを防ぎ、理想の体重を維持することが重要です。
この記事では、犬のダイエット後の体重維持方法について、必要性、具体的な方法、注意点、そして失敗しやすい原因を詳しく解説します。
ダイエット終了直後の特殊性
ダイエットが終わった直後は、犬の身体がまだ新しい体重に適応していないことが多く、特に注意が必要です。この時期は以下の点が重要です。
- 代謝が低下
ダイエット期間中に摂取カロリーが制限されていたため、基礎代謝が一時的に低下している場合があります。急に食事量を増やすと体重が戻りやすくなるため、慎重な管理が求められます。 - 食欲が増加しやすい
ダイエット中の制限によるストレスで、食欲が旺盛になっている可能性があります。適切な食事量を守り、満腹感をサポートする食材を取り入れましょう。 - リバウンドのリスクが高い時期
ダイエット終了直後は、飼い主の気が緩みやすく、ついおやつを多めに与えてしまうケースが見られます。この時期は特に一貫性のある管理が必要です。
具体的な方法
- 食事量を徐々に調整
ダイエット中に減らしていたカロリーを急激に増やすのではなく、数週間かけて少しずつ増加させます。具体的には、1週間ごとに10%程度のカロリーを増やして様子を見ます。 - 低カロリーで満腹感を与える食材の利用
カボチャやさつまいもなど、比較的低カロリーで満腹感を得られる食材を加えることで、食欲を抑えやすくなります。 - 1日2–3回の食事に分ける
食事を1度に与えるのではなく、少量ずつ複数回に分けて与えることで、血糖値の急激な上昇を防ぎます。 - おやつのカロリーを計算に含める
与えるおやつのカロリーも食事のカロリー計算に含め、1日の摂取カロリーが過剰にならないようにします。
体重維持の方法
1. カロリー管理
体重維持において最も重要なのは、カロリー摂取量と消費量のバランスです。以下の手順でカロリー管理を行いましょう。
①基礎代謝量(RER)の計算
基礎代謝とは安静にして一日過ごした場合の必要カロリーです。次の式で計算できます。 (体重kgの0.75乗)×70
例:体重5kgの犬の場合は、次のように電卓に打ち込んでください。
5 × 5 × 5 = √ √ × 70
これで「234kcal」と出ます。
②体重維持に必要なカロリー量の計算
①で計算した結果に、 運動量や活動レベルに応じて、以下の係数をかけます。
- 避妊/去勢をしていない:1.8
- 避妊/去勢をしている :1.6
- シニア :1.2
このサイトでは基礎代謝量と必要カロリーの計算が簡単にできます。
なお、上記係数はあくまでも目安ですので、最初はこの計算で出した結果に基づいてスタートし、体重の推移を見ながら愛犬に合わせて調整してください。
2. バランスの取れた食事
高品質なドッグフードを選び、必要な栄養素をバランスよく摂取させましょう。
- タンパク質:筋肉を維持するために必要。
- 脂肪:エネルギー源として重要なもの、過剰摂取に注意。
- 食物繊維:満腹感を促進し、便通を改善。
3. 定期的な運動
適度な運動は、体重維持と筋力向上に役立ちます。
- 散歩:毎日20–30分を目安に。
- 遊び:ボール遊びや追いかけっこで楽しく運動させましょう。
4. 定期的な体重チェック
体重を月1回程度チェックし、増減がある場合は食事量や運動量を調整します。
注意点
体重維持の際には以下の点に注意してください。
- おやつの与えすぎ
犬用おやつのカロリーを見逃しがちですが、適切な量を守りましょう。総合栄養食の10%程度までにするのが適切です。 - 家族間での一貫性
家族全員で食事と運動のルールを共有し、過剰なご褒美や餌やりを避けることが重要です。 - 健康状態のモニタリング
定期的に動物病院で健康診断を受け、適切なアドバイスをもらいましょう。
失敗しやすい原因と対策
1. カロリー管理の不徹底
ダイエット後も食事量を増やしすぎるとリバウンドします。カロリー計算を徹底しましょう。
2. 運動不足
日々の運動を怠ると体重が増加しやすくなります。スケジュールに運動時間を組み込みましょう。
3. 過剰なおやつ
与えすぎたおやつは体重増加の原因になります。低カロリーのおやつを選び、適量を守りましょう。あげたい衝動を抑える忍耐力を持ってください。愛犬の長寿と健康のためですヨ!
まとめ
犬のダイエット後の体重維持は、飼い主の責任です。特にダイエット終了直後はリバウンドのリスクが高いため、細心の注意を払いましょう。
カロリー管理、バランスの取れた食事、適度な運動、定期的な体重チェックを組み合わせることで、犬の健康を守り、長く幸せな生活を提供できます。この記事を参考に、あなたの愛犬が理想の体重を維持できるよう努めてください。
メール配信のご希望は
犬の栄養に関すること、しつけの方法など犬を幸せにする知識、その他ほんわかコンテンツをメールでもお送りします。
ご希望の方はこちらから「メール配信希望」としてお送りください!
犬に関するお困りごとにもお答えしますので、お気軽にお寄せください。